季節のセルフケア・養生

急に寒くなったので〜寒さから身を守ろう〜

この記事は約7分で読めます。

*** 本ページはプロモーションが含まれています ***

スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬には寒邪がやってきます

日本には四季があり、季節のうつろいを感じながら生活は良いものです。

しかし、良いことばかりではなく、暑さ・寒さ・湿気…などの人の生活を苦しめる気候の変化もあります。

こういうものを東洋医学では「邪」と名前をつけています。

「邪」は、四季折々に訪れる「病気のもとになる有害なもの」とされ

春には「風邪」、梅雨の時期は「湿邪」、夏には「暑邪」、秋には「燥邪」、冬には「寒邪」などがあります。

自然界の変化は変えることができないので、

人間は邪と戦うのではなくて協調して生きていく

のが東洋医学の基本になるのではないでしょうか。

冬の寒さは老化が進む

冬の寒さによる寒邪は、免疫力が低下する原因になります。

そして、寒邪は五臓六腑の「腎」の働きも阻害します。

「腎」は腎臓という解剖学的なものとは違います。

東洋医学としての「腎」は、生命力の源を貯蔵する働きがあります。

例えば、成長や発育・生殖能力・免疫などをコントロールしてるのです。

とってもざっくりいうと、「腎」はアンチエイジングの要になります。

寒邪はそんな「腎」の働きを低下させて老化を早めます。

老化に伴う不調は、多くの場合は腎の機能が低下した結果です。

耳が遠くなる、足腰が弱くなるなど…がわかりやすい例です。

寒さから身を守ることは「一生の健康を左右する」ということも言えるかもしれません。

若い子が真冬に肩や足を出していいるのを見ると、心配になってしまします…

体温が下がると免疫力もさがる

冬の寒さは体温を下げ、血流を悪くして免疫力を下げます。

まさに「冷えは万病のもと」ですね。

体温が1度上がれば、免疫力も5〜6倍に増えるとか。

できれば、体温は高めが良さそうです。

身体を冷やさないために

ぜひ、自分の手で自分のお腹を触ってみてください。

お腹の方が冷たく感じるなら、身体(内臓)が冷えていると認識して良いです。

年中通して、体温より温度の高い飲み物を飲む

これ以上、身体を冷やさないためには

一番簡単な方法は「温かい飲み物」を飲むことです。

夏でもせめて常温の飲み物を選ぶことをおすすめします。

自分の体温よりも低い温度の飲み物は身体を冷やすからおすすめしないという漢方の先生もいるぐらいです。

身体の「首」がつくところを外に出さない

手首や足首、あとは首(頚部)。

お外に出るときには、首にはマフラー、手袋、靴下を履く感じでしょうか。

首の後ろ(背中側)に、「風門」というツボがあります。

この風門はまさに「風邪」が身体に入ってくる入り口です。

そして、その少し上に「大椎」というツボは「寒邪」の入り口とされています。

この二つのツボがある首の後ろを温めることで、風邪や寒邪の身体への侵入を防げるとされています。

かぜの引きはじめなど、ゾクゾクするのは首の後ろですもんね^_^

鍼灸院に行くと、かぜのひきはじめは首の後ろにお灸をしてくれることが多いです。

私は少しでも首の後ろがゾクゾクしたら↓このホットパックを使って温めています。紐が付いてて固定できるのでとても使いやすいです。

お風呂は湯船につかる

お風呂はシャワーの人も多いとは思いますが、もったいない。

湯船につかると、身体の巡りが良くなります。少しぬるめのお湯にすると、寝つきも良くなりいいことばかりです。

身体は冷やさないにかぎる

身体を冷やすと、良いことはないようです。

若いうちから身体を冷やさないようにしていると

お年を召してたとしても若々しく過ごせそうですね。

できることからやっていきましょう^_^

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
しゅくりん日々是好日ぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました