東洋医学の考え方

陰と陽という考え方

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全てのものには陰と陽という側面がある

陰と陽という考え方は2000年以上昔からある

陰陽説

という東洋の思想です。

全てのものが、相対的な概念の下にできている…わかりにくいw

例えば…

「暗い」は陰、「明るい」は陽。「女性」は陰、「男性」は陽。「月」は陰、「太陽」は陽。

こんな感じで、対応するものが別にあって、相対的だからこそ1つだけとかは絶対にないというのが根底にありそうです。

世界の物事を大まかに「陰的なもの」「陽的なもの」の二つに分けてしまえ!!!

ということで、便利な言葉として「陰と陽」として表現しています(実に東洋的w)

なので、陰陽説では「世界のすべては陰と陽に分けられバランスを保っている」というのが前提になっています。

例えば、健康や活動面では…

「休息」は陰、「活動」は陽。「夜」は陰、「昼」は陽。

昼間に活動をすれば、夜間の休息が必要です。

陰(夜間の休息)は陽(昼間の活動)をメンテナンスをするための大事な役割をしています。

自律神経だって分かれます。「副交感神経」は陰、「交感神経」は陽。

陰と陽がどちらか強すぎてもバランスを崩します。

交感神経で目がギラギラの人なんで、何日もギラギラしてられません。いつか倒れます。

極端にまとめてしまえば、陰と陽のバンランスが取れていれば「健康」ということです。

↑陰陽太極図…見たことありますよね?結構、マークみたいな感じで良く見かけます。

これが陰と陽のバランスが取れた状態なのです。

陰の重要性

陰というとあんまりイメージが良くない感じもあるけど、陰は無くてはならないものです。

陰が下支えしているからこそ、陽が成り立ちます。

例えば…陰は活動に対する休養、つまりメンテナンスの意味があり、活動するするためには欠かせないのです。

「陰主陽従」という原理原則

陰が重要なんだよーというのを説明するのに使われる言葉として「陰主陽従」という言葉があります。

特に健康面における陰と陽では「陰主陽従」というのが大切になってきます。

陰がしっかり安定していないと、陽のパフォーマンスが発揮できないのです。

健康面ではないけど…よく例えられるのが…

陰は女性、陽は男性なので…

家族の中で、女性が家庭での生活が安定していると、男性は外でしっかり働ける!!!

現代にはあってなさそうな例えですが…そうではなくて。

女性はもともと基本の陰的なものなので、陽的な男性をコントロールしているということなのです。

確かに、母親の状態は家族にかなり影響します。良くも悪くも。

私はこの例えを聞いていつも思い浮かぶのは…

大きな会社の男性経営者を夫とする、外では地味な女性w なんてね

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
しゅくりん日々是好日ぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました